- 記事内に記載している「利回り」は(配当金+楽天銀行配当金受取りプログラム特典÷取得単価)で計算した数字となります。配当金のみではその利回りにならないのでご注意ください。
- 記事内に記載している今期、来期の「1株当たり予想年間配当金」は、記事作成時点で発表されていたものとなります。「1株当たり予想年間配当金」は各企業の業績修正により変更される場合があります。最新の情報については各企業の公式サイト等をご確認ください。
日経平均続伸、終値379円高の2万6871円https://t.co/kZDnd5gXg0
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 27, 2022
今日のネオモバ
— あかさ (@allcountry1924) June 27, 2022
・買い
ほくほくフィナンシャルグループ 1株
四国銀行 1株
大分銀行 1株
宮崎銀行 1株
高知銀行 1株
・売り
いい生活 1株
システムインテグレータ 1株
エムケイシステム 1株
タカラトミー 1株
イオン 1株
鴻池運輸 1株
利回りの低い株を売り、地銀を購入しました👍#ネオモバ pic.twitter.com/fD2ckfWeMy


ネオモバでは引き続き地銀を購入。不安定な相場が続く中で地銀の割安さと高配当は株価の下支えになるのではないかと考えています。まあ万年割安に放置されているんですが…利上げでもなければ株価の本格上昇は難しいのかもしれません。
配当金の振込件数が多すぎて全部を表示できなくなっていたので省略します。
— あかさ (@allcountry1924) June 27, 2022
楽天では持ち越した株を寄りで利確し、様子見モードを継続中です。
・楽天でのポジション
すかいらーく、フジオフードG本社、ホットランド
利確、SBI、ZHD、楽天
損切、なし#ネオモバ#株式投資 pic.twitter.com/7ozKzw7nS3
楽天では短期のトレードで利確に成功。
短期のトレードは細かく利確&素早い損切りが出来るため、勝率は高め。ただどうしても利確の額自体が少ないのが欠点です。個人的にも数週間~数ヶ月のスイングが得意なので、そのくらいの期間株が持てるように相場の安定を祈るだけです。
明日28日は6月の権利日なので優待株を買って持ち越す予定です。