- 記事内に記載している「利回り」は(配当金+楽天銀行配当金受取りプログラム特典÷取得単価)で計算した数字となります。配当金のみではその利回りにならないのでご注意ください。
- 記事内に記載している今期、来期の「1株当たり予想年間配当金」は、記事作成時点で発表されていたものとなります。「1株当たり予想年間配当金」は各企業の業績修正により変更される場合があります。最新の情報については各企業の公式サイト等をご確認ください。
日経平均、10日ぶり反落 205円安の2万7943円https://t.co/W7D7CUYY5q
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 28, 2022
イオンから株主優待のオーナーズカードのお知らせが来ました。
— あかさ (@allcountry1924) March 28, 2022
結果300円の損切りになりましたが、優待配当がいただけるので楽しみ pic.twitter.com/VnwlcZjNLq
イオンから株主優待のオーナーズカードのお知らせが来ました。楽天で100株保有でしたので、オーナーズカード、配当金がいただけます。
既に売却済みで、300円の損切となっています。
クラレより配当金を頂きました🥰
— あかさ (@allcountry1924) March 28, 2022
ありがとうございます! pic.twitter.com/UaLp9FhvzT
クラレは今年もカレンダーの優待あるみたいですね pic.twitter.com/zIutyFPgSi
— あかさ (@allcountry1924) March 29, 2022
クラレから配当金を頂きました。
4Q配当金16円+楽天銀行10円となります。
取得単価が1015円。2Q20円+4Q20円の年間配当40円となります。僕は中間配当を受け取れていないので、利回りは2.5%です。
来期は2Q21円+4Q21円の年間配当42円と増配する予定です。
全株主対象のカレンダーは今年もいただけるみたいですね。

アーバネットコーポレーションより配当金を頂きました🥰
— あかさ (@allcountry1924) March 28, 2022
ありがとうございます! pic.twitter.com/lBi2rFAeZy
アーバネットコーポレーションから配当金を頂きました。
2Q配当金7円+楽天銀行10円となります。
取得単価が302円。2Q8円+4Q9円予想の年間配当17円予想となります。予想税引き前利回りは12.2%です。
来期の配当は未定となっています。

アップルインターナショナルより配当金を頂きました🥰
— あかさ (@allcountry1924) March 28, 2022
ありがとうございます! pic.twitter.com/sJ3dWHXHkv
アップルインターナショナルから配当金を頂きました。
4Q配当金5円+楽天銀行10円となります。
取得単価が231円。期末一括配当です。利回りは6.4%となります。
来期の配当も期末一括配当5円の予想となっています。