- 記事内に記載している「利回り」は(配当金+楽天銀行配当金受取りプログラム特典÷取得単価)で計算した数字となります。配当金のみではその利回りにならないのでご注意ください。
- 記事内に記載している今期、来期の「1株当たり予想年間配当金」は、記事作成時点で発表されていたものとなります。「1株当たり予想年間配当金」は各企業の業績修正により変更される場合があります。最新の情報については各企業の公式サイト等をご確認ください。
今日の日経平均は反発。
昨日のロシアのウクライナへの侵攻を受け、後場から世界中の株価が急落。日経平均も大幅安となりましたが、今日は反発となりました。
ハイテク株を中心に上昇。マザーズの+7%はいつ以来でしょうか。その他では海運株などが強い反面、銀行、金融など年始からの相場をけん引してきた銘柄が売られていました。それでも商社は強いんですね。
ネオモバから初めての配当金を受領しました。

ネオモバから初めての配当金を受領
現在のPFです。

リスクオフムードを受けて、一気にマイ転。含み益の全てを吹き飛ばしました。
余力が無いので、ネオモバでの買い付けは来月になると思います。増配銘柄、そして株価が下がり500円を割り込んでいる銘柄をチェックしています。
楽天証券の方では防御重視でキャッシュポジションが高いため、買い出動をしたいところ。未だに崩れていない商社株の押し目を狙うか、ハイテク株を狙うか、以前触っていたグロース株を再度買い向かうか。どれもイマイチ自信が持てず難しい。
ベリテは取得単価が475円、今日の終値が478円です。それで配当金が20円、楽天銀行で10円もらえるのは嬉しいですね。年間利回り12%超…