- 記事内に記載している「利回り」は(配当金+楽天銀行配当金受取りプログラム特典÷取得単価)で計算した数字となります。配当金のみではその利回りにならないのでご注意ください。
- 記事内に記載している今期、来期の「1株当たり予想年間配当金」は、記事作成時点で発表されていたものとなります。「1株当たり予想年間配当金」は各企業の業績修正により変更される場合があります。最新の情報については各企業の公式サイト等をご確認ください。
今日の日経平均は続落。後場にリバる局面があり、個別の銘柄を見ていても「指数ほどひどい相場じゃないかな?」と思いましたが、引けにかけて売られ。まあひどい。
なにが強いのか弱いのか、セクター、銘柄見ていてもよくわからない。エネルギーが強いかと思えば売られ、自動車が強いかと思いきや売られ、銀行が強いかと思いきや売られ、海運が、新興がとマネーの向かっている方向も判別できません。
FOMC、決算シーズンを迎えますし、しばらくは様子見モードです。
ネオモバでは20銘柄を買いつけました。











トヨタ、五大商社など20銘柄を買い
現在のPFです。

ネオモバではトヨタや五大商社を購入するのは後回しにしてきました。楽天証券で単元株を買っていたので、わざわざミニ株で買う必要がなかったから。しかし年明けからの軟調相場で日経が鉄壁と思っていた27000を割り込むかもしれないと、楽天では持ち株のほとんどをぶん投げました。現在はCP85%ほど。ショートはしないので、ポジションをほぼ現金化し、守備を固めています。
ただ、僕のスタンスとしてはトヨタや商社株は強気目線。単元株での買戻しも考えていますし、三菱商事、伊藤忠に続き、三井物産や丸紅も上場来高値を更新するのではないかと期待もしています。でも相場は不安定で難しい。そこでこれらの銘柄は、ネオモバでひたすら安いところを拾っていこうかなと。単元株でそれが出来ればいいんですが、そこまでの資金力はありませんので。その分これまでよりも多めに入金しました。
加えて隠れ優待、端株優待銘柄も購入していく予定です。