僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。
会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることになる。
輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?
ぼくたちのリメイクの作品情報
- タイトル
- ぼくたちのリメイク
- 著者
- 木緒なち
- 形式
- ライトノベル
- ジャンル
- SF
青春 - 執筆国
- 日本
- 版元
- KADOKAWA
- 刊行情報
- MF文庫J
- 受賞歴
- 『このライトノベルがすごい!』2018年版文庫部門6位
『このライトノベルがすごい!』2019年版7位。
ぼくたちのリメイクのあらすじ(ネタバレなし)
2016年、28歳の橋場恭也はディレクターとして勤めていたゲーム会社が倒産してしまう。ニコニコ動画で同い年の成功したクリエイターたちを見ながら、あのとき合格していた、そのクリエイターたちと同じ芸大に入学していたらと言うことを思いながら実家に帰省する。
帰ってきた実家で過ごしていると、何故か自分も周りも2006年に戻っていることに気づく。18歳に戻った恭也は、そこで「何かを変えるため」に今度は芸大に進むことを決める。
作者
木緒 なち きお・なち
シナリオライター、小説家、デザイナー。大阪府出身。大阪芸術大学卒。大学卒業後には、ゲームソフト会社にてデザイナー・シナリオライターとして活動する。
ぼくたちのリメイクの刊行情報
- 『ぼくたちのリメイク』木緒なち、KADOKAWA〈MF文庫J〉、刊行中
漫画版
- 閃凡人『ぼくたちのリメイク』シリウスコミックス
アニメ版関連動画
ここから、ぼくたちの人生を作り直すんだ―― pic.twitter.com/QLRl0oL4lt
— 『ぼくたちのリメイク』公式【祝】アニメ化企画進行中!!!&最新7巻12/25発売! (@bokurema) 2019年12月20日
ぼくたちのリメイクの登場人物
橋場 恭也(はしば きょうや)
本作の主人公。寮・きたやま荘に住んでいる。初登場時の2016年では28歳で、2006年に戻り18歳となり、当時諦めた芸大への進学を決める。大学では、美術研究サークルに所属している。
志野 亜貴(しの あき)
きたやま荘の住人。通称シノアキ。おっとりしていて、お母さん気質。絵を描く事が好き。恭也と同じく。美術研究サークルに所属している。
小暮 奈々子(こぐれ ななこ)
きたやま荘の住人。通称ナナコ。外見はギャル寄りだが、実は素朴。役者志望と口にしているが、本当は歌手志望。自分の才能を信じきれずに、踏ん切りがつかないでいる。
鹿苑寺 貫之(ろくおんじ つらゆき)
きたやま荘の住人。不真面目な見た目ながら、シナリオの授業で才能をみせている。
河瀬川 英子 (かわせがわ えいこ)
思った事ははっきりと言う性格。ものづくりに並々ならない熱意と才能を持っている。
ぼくたちのリメイクの各巻あらすじ
ぼくたちのリメイク 十年前に戻ってクリエイターになろう!
ゲーム会社勤務だった橋場恭也は夢破れて実家に帰ることになったのだが、目が覚めるとそこは10年前だった……。なぜか諦めたはずの芸術系大学に通っていて、しかも憧れだった後のクリエイターたちが同級生に!?
売れないゲームメーカーに勤める橋場恭也は、計画性の無い社長に振り回されがなら、ディレクターとして、その尻拭いに追われる日々を送っていた。しかし、ある日、社長が失踪、会社も借金の担保として差し押さえられてしまい、無職となってしまう。
自らと同世代のクリエイター川越京一、秋島シノ、N@NA達が躍動する姿を見て、彼らに憧れを抱きつつも、失意の内に実家に帰省すると、昔合格した芸大の合格通知が見つかる。
すると、自分の周囲が2006年にタイムスリップして、自らも18歳になっている事に気付く。そして、彼は自らの人生をリメイクすべく、当時は諦めた芸大進学を決意するのだった。
ぼくたちのリメイク2 十年前に戻って本気になれるものを見つけよう!
僕、橋場恭也はある日、意識だけが十年前に戻って憧れの芸大生に! 後の超有名クリエイター達と同回生になり今日も彼らと一緒に課題の制作や学園祭の準備に奔走中。河瀬川英子らも合流したチームきたやま・改の作品は上映会で高い評価だったが観客の反応は悪く、周囲には役者だったナナコが足を引っ張ったと言われてしまう。追い打ちをかけるように加納先生や英子に役者への志を問われ心を閉ざしてしまうナナコ。未来からやってきた恭也がナナコの才能を開化させるために考え付いた秘策とは――。
「頑張るのはナナコだよ。でも……頑張るためのことなら僕は何だってする」
いま何かを頑張っているあなたの為にある青春リメイクストーリー、飛躍の第2巻!
ぼくたちのリメイク3 共通ルート終了のお知らせ
同居人同回生の貫之を退学にさせないため同人ノベルゲーム制作をすることになったチームきたやま。そして奇しくも十年後の自分と向き合うことになった僕、橋場恭也。ケーコさんの協力を得ながら、制作の立場として未来の有名クリエイターたちの指揮を取ることに。僕は未来で何度も見てきた。才能あふれる人たちが、何かしらの理由で去っていくのを。今回ばかりは絶対に失敗しない。突然の訪問者、貫之の婚約者も交え、ゲーム制作を進めていくうちに少しずつ、僕らの関係も変わっていって―――。いま何かを頑張っているあなたの為にある青春リメイクストーリー、分岐点の第3巻。
ぼくたちのリメイク4 「いってらっしゃい」
貫之は筆を折り、大学を去った。
僕、橋場恭也の誰かのための行動は誰かの進むべき道を捻じ曲げた。
そして僕は、今度は十一年の時を飛ぶ。
シノアキは絵を描くことを辞めていた。
ナナコの夢が叶うことはなかった。
再び元の年齢へと強制的に戻された僕には、存在しなかったはずの幸せな人生だけが残された。
これが、僕が作り直した人生だった。
再びゲームディレクターとして働く日々が始まった。
同僚の河瀬川や仲間たちと共に毎日のように起きるトラブルを解決する。
きっとこれで良いのだろうと呑み込んだ。そして彼女は、微笑み言った。
「いってらっしゃい」
ぼくたちのリメイク5 ぼくたちに足りないもの
何も掴めなかったあの頃があった。何かを掴めそうだった十年前があった。そして何かを失った十一年後があった。全てがあったから、ここに僕がいる。自分だけが幸せを得た未来を経験して芸大生へと戻った僕、橋場恭也。課せられた使命は本来の三人の未来を取り戻すこと。「いってらっしゃい」十一年後にもらった言葉が僕の背中を押す。ここから僕たちの人生を作り直すんだ。シノアキの創作意欲を高めるため、僕は後の天才となりうる美術学科の一つ下の後輩、斎川美乃梨に近づいたもののなぜか彼女に不審がられ逃げられてしまい……。いま何かを頑張っているあなたの為にある青春作り直しストーリー、先を示すための第5弾!
ぼくたちのリメイク6 アップロード日:9月1日
大学を去った貫之を取り戻すために僕、橋場恭也はナナコと共に貫之の実家がある川越へと向かうことに。足跡を辿ってどうにか貫之と再会することはできたがそう簡単に行くはずもなく……。一方、大阪では学園祭の出し物を相談している美術研究会の一同。新たに仲間に加わった斎川の提案によりコスプレ喫茶をすることになったがなぜか成り行きで河瀬川も巻き込まれて!? 川越と大阪、二つの舞台で繰り広げられる動画制作課題の行く末は――。いま何かを頑張っているあなたの為にある青春作り直しストーリー、再生と変化の第6弾! 「僕たちに必要なもの。それは――物語だ」
ぼくたちのリメイクの感想・解説・評価
作者のリアルな経験が生きた作品
芸術大学に進学され、卒業後はゲーム制作会社にてデザイナーやシナリオライターとして活躍された木緒なちさんの経験が生きた作品になっています。
小説の舞台が芸大であることはもちろん、ゲーム制作をするエピソードなどは実体験がなければ書けないリアルさでしょう。設定自体はタイムリープして学生生活をやり直すというありがちなものですが、リアルな描写に青春全開の展開が上手にミックスされている作品だと思います。
合わせて読みたい本
14歳とイラストレーター
同じMF文庫Jから。
主人公はイラストレーター。「お仕事コメディ」と銘打たれてはいますが、仕事の様子を描いた作品というよりは、14歳女子中学生との掛け合いや、イベントでのあれやこれやなどが中心です。読んでいて楽しい作品に仕上がっていると思います。
ぼくたちのリメイクの評判・口コミ・レビュー
ぼくたちのリメイク7巻読了。恭也のこの立ち位置は辛いものがある。才能を持っている者と持たざる者という意味では、恭也の周りは前者で、恭也自身は後者だと思うから。でも必死にその輪に入ろうとしている姿がとても胸を打たれる。アニメ化本当にめでたい。
— まりも (@marimo1108) 2019年12月25日
『ぼくたちのリメイク』読了。
— 蒼山皆水@カクヨム (@sdkddsk0254) 2019年7月19日
10年前にタイムスリップした恭也は芸術大学への進学という、以前と違う選択をする。同じ寮に住む女子が、憧れていたクリエイターの一人と知って──。
ありふれた言葉しか出てこないのが本当に悔しいのですが、諦めないことの大切さを学びました。次巻も読みます。 pic.twitter.com/APCRDyUWWY
ぼくたちのリメイク読了
— DAIKI (@daiki_prv) 2019年10月12日
2年ぐらい前の本だけどこの前見つけて今日読んだ
10年後後悔しないようにがんばろうと思えた
大学生のうちに何か作品つくりたいなー pic.twitter.com/F8arKKgaVz
ぼくたちのリメイク、読了。近場の本屋で奇跡の在庫ラス1ゲット!先が気になりすぎて翌日仕事とか関係なく夜更かししながら読み切ってしまった( ˊᵕˋ ;)💦
— Yuhi (@yuhitomoji) 2019年4月28日
創作した事があったのでかなり心に響いて途中涙腺が… 創作再開したくなりました 新刊も絶対買う! pic.twitter.com/DeEPG8kbjW
ぼくたちのリメイク
— C97日/西A45bマスクザJ (@joniele13) 2017年5月9日
今更ですが読了。タイムスリップ物って今旬な現代知識と経験を持ち込んだ異世界転生だったんやなぁと一気に最後まで読み切り。福岡ネタで共感しつつ、裏方で働く身には熱いものがありました。最後に「ぼく『たち』の」って私気になります。次も楽しみ
#remake_talk