[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
- 作家名
- 小田嶽夫
- 作家名読み
- おだ たけお
- 生年
- 1900年7月5日
- 没年
- 1979年6月2日
- 出身地
- 新潟県高田町(現・上越市)
- 出身校
- 東京外国語学校(現・東京外国語大学)支那語学科
- 受賞歴
- 第3回芥川賞「城外」
- 第3回平林たい子文学賞『郁達夫伝』
小田嶽夫作品の年表
[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
| 年 | 著作 | 共著 | 翻訳 |
| 1936年 | 『城外』第3回芥川賞 | 茅盾『大過渡期』 | |
| 1937年 | 『志那人・文化・風景』 | ||
| 1938年 | 『杭州城図絵』 | 蕭軍『第三代』 蕭軍・郁達夫・茅盾『同行者』 | |
| 1939年 | |||
| 1940年 | 『泥河』 『あたたかい夜』 | 林語堂『北京好日』 | |
| 1941年 | 『魯迅伝』 『紫禁城の人』 | 『揚子江文学風土記』 | |
| 1942年 | 『大陸手帖』 | ||
| 1943年 | 『ビルマ戦陣賦』 | ||
| 1944年 | 12月『雪女』 | ||
| 1945年 | |||
| 1946年 | |||
| 1947年 | |||
| 1948年 | 12月『ばら色のお母さん』 | ||
| 1949年 | 『裏がはの町』 『魯迅の生涯』 | ||
| 1950年 | |||
| 1951年 | |||
| 1952年 | |||
| 1953年 | 『魯迅伝』 | ||
| 1954年 | |||
| 1955年 | |||
| 1956年 | 『寡婦しげ女』 | ||
| 1957年 | 『真実の行方』 | ||
| 1958年 | 『河をわたる女』 | ||
| 1959年 | |||
| 1960年 | 『薔薇の間』 | ||
| 1961年 | |||
| 1962年 | |||
| 1963年 | |||
| 1964年 | 『望郷』 『文学青春群像』 | ||
| 1965年 | 『漂泊の中国作家』 『中国武将伝』 | ||
| 1966年 | |||
| 1967年 | 『石川啄木』 | ||
| 1968年 | |||
| 1969年 | 『義和団事件』 | ||
| 1970年 | 『小説坪田譲治』 | ||
| 1971年 | 『桃花扇・朱舜水』 | ||
| 1972年 | 『下北半島の風』 | ||
| 1973年 | 『恋に滅びた人びと 近松の名作から』 『高陽草子』 | ||
| 1974年 | |||
| 1975年 | 『郁達夫伝 その詩と愛と日本』第3回平林たい子文学賞 | ||
| 1976年 | |||
| 1977年 | |||
| 1978年 | 『断橋の佳人 中国男女怪談』 『回想の文士たち』 | ||
| 1979年 | 『城外 夜ざくらと雪』 | ||
| 2000年 | 9月『三笠山の月 小田嶽夫作品集』 |

