【おすすめ】茨木のり子の全作品を一覧で紹介します

[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。

茨木 のり子 いばらぎ のりこ(1926年6月12日 – 2006年2月17日)

詩人、エッセイスト。大阪府大阪市生まれ、愛知県西尾市育ち。帝国女子医学・薬学・理学専門学校薬学部卒業。家事のかたわら詩誌『詩学』の投稿欄「詩学研究会」に投稿を始める。最初は二篇を投稿し、そのうちの一篇である「いさましい歌」が選者村野四郎に選ばれ、1950年9月号に掲載される。1953年5月に同じ「詩学研究会」に投稿していた川崎洋と共に同人誌「櫂(かい)」を創刊。創刊号は川崎洋・茨木のり子の二人だけの同人誌だったが、二号からは谷川俊太郎、三号から吉野弘、四号から水尾比呂志が参加し、その後も中江俊夫、友竹辰、大岡信など多数の詩人を輩出した。1955年、第一詩集『対話』を刊行。主な詩集に、『見えない配達夫』『鎮魂歌』『自分の感受性くらい』『倚(よ)りかからず』など。

おすすめ作品ランキング

長い記事なので、先におすすめランキングを紹介します!

  • 1位:茨木のり子集 言の葉
  • 2位:茨木のり子詩集 (岩波文庫)
  • 3位:倚りかからず (ちくま文庫)

作品年表リスト

※詩集・詩論集・エッセイ集のみ紹介しています。

対話』1955年

見えない配達夫』1958年

鎮魂歌』1965年

うたの心に生きた人々』1967年

おとらぎつね』1969年

茨木のり子詩集(現代詩文庫)』1969年

人名詩集』1971年

言の葉さやげ』1975年

自分の感受性くらい』1977年

茨木のり子さんは1926年に大阪で生まれた。本名は三浦のり子。高校時代を愛知県で過ごし、上京して現・東邦大学薬学部に入学。その在学中に空襲や勤労動員(海軍系の薬品工場)を体験し、1945年に19歳で終戦を迎えた。戦時下で体験した飢餓と空襲の恐怖が、命を大切にする茨木さんの感受性を育んだ。敗戦の混乱の中、帝劇で鑑賞したシェークスピア「真夏の夜の夢」に感動し、劇作家の道を目指す。すぐに「読売新聞第1回戯曲募集」で佳作に選ばれ、自作童話がラジオで放送されるなど社会に認知されていった。

詩のこころを読む』1979年

いい詩とは,ひとの心を解き放つ力をそなえているばかりか,生きとし生けるものへのいとおしみの感情をも誘いだしてくれます.詩人である著者が,その心を豊かにしてきた詩の宝箱の中から忘れがたい詩の数々を選びだし,情熱をこめて語ります.ことばの花々にふれてみなさんは,きっと詩の魅力にとらえられるでしょう.

寸志』1982年

食卓に珈琲の匂い流れ』1992年

一本の茎の上に』1994年

おんなのことば』1994年

詩人茨木のり子さんの名だたる詩が網羅されています。「自分の
感受性くらい」に始まり「わたしが一番きれいだったとき」「見えない配達夫」
「落ちこぼれ」「聴く力」と名詩がつぎつぎに登場。フィナーレは「汲
む」。夕鶴を演じた山本安英さんに捧げた詩です。初心の初々しさを忘れて傲慢
になる大人たちへ警鐘をならす茨木さんの渾身の代表作。

汲む 詩画集』1996年

個人のたたかい』1999年

倚りかからず』1999年

貘さんがゆく』1999年

茨木のり子集 言の葉 1〜3』(2002年)

歴代の詩集から、年代別に秀作を集めてつくられた自選作品集です。

茨木のり子の代表的な作品を読むことができますし、さらに後半にはエッセイも収録。茨木のり子の良いところ取りな本になっています。

文庫なので比較的廉価なのもポイントですね。まず最初に手に取るのならこの本がおすすめです。

落ちこぼれ』2004年

歳月』2007年

智恵子と生きた 高村光太郎の生涯』2007年

日本の詩に新しい道をひらき「現代詩の父」とあおがれながらも、戦争賛美詩を書き、反省し、その責任を負った古武士のような詩人高村光太郎の生涯を描いた「詩人の評伝シリーズ」の第4巻。1967年さ・え・ら書房刊「うたの心に生きた人々」を4分割し、再編集した新版。

君死にたもうことなかれ 与謝野晶子の真実の母性』2007年

身をもって近代を切りひらき、女性の開放と日本の詩の豊かさを大きくひろげた、理知と情熱の歌人与謝野晶子の生涯をまとめた「詩人の評伝シリーズ」の第3巻。1967年さ・え・ら書房刊「うたの心に生きた人々」4分割し、再編集した新版。

女がひとり頬杖をついて』2008年

「おんなのことば」の対になる茨木のり子二冊目の詞華集です。15万刷のベストセラー「倚りかからず」(筑摩書房)から「倚りかからず」「鄙ぶりの唄」「笑う能力」「系図」「水の星」を採り、最愛の夫への鎮魂歌「歳月」(花神社)からは「ひとり暮し」「なれる」の二編を収録しました。そして圧巻は長詩「りゅうりぇんれんの物語」です。日本軍が強制連行した中国の若い農民の苦難の物語で、生前茨木さんは小冊子にしてでも多くの人に読んでほしいと願っていました。この二冊で、詩人茨木のり子さんの主な詩業が俯瞰できます。

茨木のり子全詩集』2010年

谷川俊太郎選 茨木のり子詩集(岩波文庫)』2014年

青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の,くやしさと,それゆえの,未来への夢.スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる,主張のある詩,論理の詩.ときには初々しく震え,またときには凛として顔を上げる.素直な表現で,人を励まし奮い立たせてくれる,「現代詩の長女」茨木のり子のエッセンス.

岩波文庫から出た詩集です。

谷川俊太郎が選んでいる上に、巻頭に文章も寄せているので、その点にも興味を惹かれる一冊です。代表作「わたしが一番きれいだったとき」も収録されています。

大岡信との対談も読みごたえはあるんですが、エッセイは収録されておらず、その点が残念と言えば残念。

詩集なので詩がメインなのは当然ですけどね。そのため『茨木のり子集 言の葉』に次いでおすすめに選んでいます。

タイトルとURLをコピーしました