池波正太郎の年表 | 全作品一覧のリストと情報 小説Version 1.0.0 X Facebook はてブ LINE コピー 2024.07.132025.09.03 [PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。 作家名 池波正太郎 作家名読み いけなみ しょうたろう 生年 1923年(大正12年)1月25日 没年 1990年(平成2年)5月3日 出身地 東京府東京市浅草区(現・東京都台東区) 出身校 下谷西町小学校 受賞歴 第2回新鷹会賞奨励賞「太鼓」 第4回新鷹会賞「天城峠」 第43回直木賞「錯乱」 第5回小説現代ゴールデン読者賞「殺しの四人」 第7回小説現代ゴールデン読者賞「春雪仕掛針」 第11回吉川英治文学賞『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』 第6回大谷竹次郎賞『市松小憎の女』 第36回菊池寛賞 池波正太郎作品の年表 [PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。発表年歴史小説短編集鬼平犯科帳シリーズ剣客商売シリーズ仕掛人・藤枝梅安シリーズエッセイ・評論・戯曲・共著1959年『信濃大名記』第38回直木賞候補1960年『竜尾の剣』『応仁の乱』第40回直木賞候補『錯乱』第43回直木賞『真田騒動 恩田木工』第36回直木賞候補1961年『眼』第37回直木賞候補1962年1963年『夜の戦士』『人斬り半次郎』改題『人斬り半次郎 幕末編』1964年『幕末遊撃隊』改題『剣士伊庭八郎』『幕末新選組』『賊将』『真説・仇討ち物語』1965年『忍者丹波大介』『娼婦の眼』『青空の街』1966年1967年『信長と秀吉・関ケ原の決戦』改題『信長と秀吉と家康』『西郷隆盛』『堀部安兵衛』『スパイ武士道』『さむらい劇場』『忍者群像』『卜伝最後の旅』1968年『にっぽん怪盗伝』『仇討ち』『炎の武士』『武士の紋章 男のなかの男の物語』『鬼平犯科帳』1969年『近藤勇白書』『蝶の戦記』『剣客群像』『江戸の暗黒街』『鬼平犯科帳 兇剣』『青春忘れもの』1970年『人斬り半次郎 賊将編』『戦国幻想曲』『夜の戦士』『編笠十兵衛』『ひとのふんどし(緑のオリンピア)』『槍の大蔵』『鬼平犯科帳 血闘』1971年『火の国の城』『闇は知っている』『おれの足音 大石内蔵助』『英雄にっぽん 小説山中鹿之介』『鬼平犯科帳 狐火』1972年『まぼろしの城』『その男』『忍びの風』『この父その子』『あいびき -江戸の女たち-』改題『おせん』『鬼平犯科帳 流星』『新選組異聞 歴史エッセイ集』1973年『獅子』『黒幕』『鬼平犯科帳 追跡』『剣客商売』5月『剣客商売 辻斬り』12月『剣客商売 陽炎の男』3月『殺しの四人』『食卓の情景』1974年『真田太平記』全16巻『雲霧仁左衛門』『闇の狩人』『鬼平犯科帳 密告』8月『剣客商売 天魔』5月『梅安蟻地獄』1975年『戦国と幕末 乱世の男たち』『男振』『剣の天地』『忍びの女』2月『剣客商売 白い鬼』『江戸古地図散歩 回想の下町』『続 江戸古地図散歩 回想の下町』『映画を食べる』1976年1月『鬼平犯科帳 一本眉』7月『鬼平犯科帳 五月闇』3月『剣客商売 新妻』10月『剣客商売 隠れ簑』『男のリズム』『池波正太郎の映画の本』1977年『おとこの秘図』全6巻2月『鬼平犯科帳 雲竜剣』8月『鬼平犯科帳 影法師』5月『剣客商売 狂乱』10月『梅安最合傘』『又五郎の春秋』『回想のジャン・ギャバン フランス映画の旅』『新年の二つの別れ(小説の散歩みち)』『私のスクリーン&ステージ』『散歩のとき何か食べたくなって』1978年6月『鬼平犯科帳 鬼火』11月『鬼平犯科帳 草雲雀』4月『剣客商売 待ち伏せ』10月『剣客商売 春の嵐』『フランス映画旅行』1979年『忍びの旗』『侠客』『旅路』12月『鬼平犯科帳 霧の朝』11月『剣客商売 勝負』8月『梅安針供養』『私の歳月』1980年『夜明けの星』6月『鬼平犯科帳 助太刀』9月『剣客商売 十番斬り』『映画を見ると得をする』『旅と自画像』『最後のジョン・ウェイン 池波正太郎の「映画日記」1978.2-1979.9』『日曜日の万年筆』『捕物小説名作選』集英社文庫1981年『よい匂いのする一夜 あの宿この宿』『男の作法』『旅は青空(あるシネマディクトの旅)』『田園の微風』1982年『男の系譜』4月『鬼平犯科帳 春の淡雪』『味と映画の歳時記』『一年の風景』『池波正太郎・鬼平料理帳』1983年『雲ながれゆく』2月『剣客商売 番外編 黒白』上中下巻11月『剣客商売 波紋』5月『梅安乱れ雲』『ドンレミイの雨』『ラストシーンの夢追い 池波正太郎の「映画日記」1979・10-1981・9』『池波正太郎のフィルム人生』1984年『乳房』3月『鬼平犯科帳 迷路』11月『鬼平犯科帳 乳房』『むかしの味』『食卓のつぶやき』『梅安料理ごよみ』『肴 日本の名随筆26』1985年『あほうがらす』新潮文庫『殺しの掟』講談社文庫1月『剣客商売 暗殺者』『夜明けのブランデー』『池波正太郎の銀座日記 part1』『スクリーンの四季 池波正太郎の「映画日記」 1982・10-1984・12』『池波正太郎のパレット遊び 画文集』『東京の情景』『ルノワールの家』『酒と肴と旅の空』1986年『まんぞくまんぞく』『秘伝の声』『新私の歳月』1987年『秘密』5月『鬼平犯科帳 炎の色』10月『剣客商売 二十番斬り』5月『梅安影法師』『きままな絵筆 Essai en images』1988年『原っぱ』9月『剣客商売 番外編 ないしょないしょ』『池波正太郎の銀座日記 part2』1989年『あばれ狼』新潮文庫10月『剣客商売 浮沈』『ル・パスタン』『江戸切絵図散歩』『池波正太郎の春夏秋冬』1990年『谷中・首ふり坂』新潮文庫7月『鬼平犯科帳 誘拐』6月『梅安冬時雨』『鬼平犯科帳の世界』文春文庫1991年『剣客商売 庖丁ごよみ』1992年1993年1994年『若き獅子』講談社文庫1995年1996年『熊田十兵衛の仇討ち』1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年『最後の映画日記』『映画行脚』『そうざい料理帖 巻一』『そうざい料理帖 巻二』2005年2006年『歴史を探る・人生を探る』2007年2008年2009年『食べ物日記 鬼平誕生のころ』2010年『池波正太郎が書いたもうひとつの「鬼平」「剣客」「梅安」』2011年『一升桝の度量』2012年2013年『味な映画の散歩道』『正太郎名画館』『銀座並木通り 池波正太郎初期戯曲集』2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年『人生の滋味 池波正太郎かく語りき』2024年 仕掛人・藤枝梅安 全7巻合本版 (講談社文庫) 池波正太郎原作 武士とその妻 後編