[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
- 作家名
- 門井慶喜
- 作家名読み
- かどい よしのぶ
- 生年
- 1971年11月2日
- 没年
- 存命
- 出身地
- 群馬県桐生市
- 出身校
- 同志社大学文学部文化学科文化史学専攻(現・文学部文化史学科)
- 受賞歴
- 第42回オール讀物推理小説新人賞「キッドナッパーズ」
- 第158回直木三十五賞 『銀河鉄道の父』
作品の年表
[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
| 発表年 | 著作 | エッセイ・評論 | ノンフィクション |
| 2006年 | 9月『天才たちの値段』第39回オール讀物推理小説新人賞候補 | ||
| 2007年 | 10月『人形の部屋』第61回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編部門)候補 | ||
| 2008年 | |||
| 2009年 | 6月『パラドックス実践 雄弁学園の教師たち』第62回日本推理作家協会賞(短編部門)候補 7月『おさがしの本は』 12月『天才までの距離』 | ||
| 2010年 | 6月『血統(ペディグリー)』改題『悪血』 | ||
| 2011年 | 4月『この世にひとつの本』 7月『小説あります』 | ||
| 2012年 | 6月『竹島』 9月『若桜鉄道うぐいす駅』 | 11月『ぼくらの近代建築デラックス!』 | |
| 2013年 | 2月『ホテル・コンシェルジュ』 3月『シュンスケ!』第3回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)候補 5月『かまさん』改題『かまさん 榎本武揚と箱館共和国』第3回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)候補 10月『こちら警視庁美術犯罪捜査班』 | ||
| 2014年 | 11月『注文の多い美術館』 | ||
| 2015年 | 3月『東京帝大叡古教授』第153回直木賞候補 8月『新選組颯爽録』 | 11月『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門) | |
| 2016年 | 2月『家康、江戸を建てる』第155回直木賞候補、第22回中山義秀文学賞候補、第6回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)候補 8月『ゆけ、おりょう』第6回本屋が選ぶ時代小説大賞候補 12月『屋根をかける人』 | ||
| 2017年 | 9月『銀河鉄道の父』第158回直木賞 | ||
| 2018年 | 5月『新選組の料理人』 | 1月『にっぽんの履歴書』 | 11月『徳川家康の江戸プロジェクト』 |
| 2019年 | 1月『キッドナッパーズ』第42回オール讀物推理小説新人賞 9月『定価のない本』 11月『自由は死せず』 | 4月『日本の夢の洋館』 | |
| 2020年 | 2月『東京、はじまる』 9月『銀閣の人』 | 1月『日本史を変えた八人の将軍』 3月『誰かに教えたくなるレトロ建築の話』 | |
| 2021年 | 5月『なぜ秀吉は』 8月『地中の星』改題『地中の星 東京初の地下鉄走る』 11月『ロミオとジュリエットと三人の魔女』 | 9月『東京の謎(ミステリー)この街をつくった先駆者たち』 | |
| 2022年 | 2月『信長、鉄砲で君臨する』 12月『江戸一新』 | 4月『人生を豊かにする 歴史・時代小説教室』 | 12月『よみがえる森鷗外』 |
| 2023年 | 3月『文豪、社長になる』 7月『天災ものがたり』 | ||
| 2024年 | 4月『ゆうびんの父』 | 4月『作家さんと日本の古典を読んでみた!(3) 門井慶喜さんと読む ビジュアル平家物語』 | |
| 2025年 | 4月『札幌誕生』 |

