[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
44 ID:FTdIdZCO0 2018/11/10(土) 12:58:25.94
— 2ちゃんねる迷言集 (@mg2b5) 2019年9月9日
情報商材商法知らんのか?
稼げるような中身なんて無いで
「1分で1000円稼ぐ方法教えてやろうか?」
「うん」
「1000円払えば教えてあげるよ」
「じゃ、はい1000円」
「これがその方法だよ」
って言っとるだけや
???「SNSのフォロワーを増やして、noteで有料情報商材を売ろう!」
ブロガー界隈、有料noteで稼いだ方法を有料noteで販売するっていう無限ループを繰り返している人が目について嫌だね。ということで2020年はブログではなく小説を頑張りたいところ
もうブロガー界隈がこんな人ばっかりになってしまいました。
声が大きいためか、フォロワーが増え、インプレッションも増えるという悪循環。
僕もフォロワー1000人超えてるんで「一ヶ月でフォロワー1000人突破するためにやった5つのこと」「ブロガー向け!Twitterフォロワーの増やし方のススメ」って情報商材売っていいですかね?(そんなことやらない)
結局フォロワーのことを数字とか、財布とか、鴨だと思ってるだけなんですよね。
しかも、副業解禁の流れもあり、次々鴨がネギしょってくるという。
商材屋の連中もTwitterでの集客が有力だということがわかっていて、網を張って構えている。
「そんなことないでしょw」って思いますか?
noteやBrainで情報商材売っている人のTwitterアカウントをフォローしてみればわかりますよ。(フォロワー1万人超えてるような人です)
そうするとこんなアカウントにガンガンフォローされます。フォロワー100人くらい一気に増えますよ。
右下のアカウントみたいなのが怖いですよね。
ジャニーズのファンの振りをして商材を売り付けようとしているわけです。
情報商材屋の巣窟と化したnote
noteで売るとしたら、書いてる小説か、本関連の統計情報の記事とかかな。小説はKindleで出すなり何かしたいとは思ってる。
僕は小説を書いていますから、noteで販売したいと考えていました。
今ではBoothで販売しようかなと思っています。
noteはもう商材屋の巣窟になってしまいました…
マジで不思議なのが、自分で調べたり試したりする前に「無料の情報より有料の情報のほうが価値がある!」って信じて情報商材にお金を出してる人がいるんですよね。まず自分で試そうよと。
ブロガーやYouTuberに必要なのは「試行錯誤する力」「自分で様々な情報を集める力」です。
そこにお金を出して楽しようとしてしまうと伸びませんよ。
例えば「SEO攻略術!アクセスを増やすための10の方法」みたいな商材が平気で1万とか2万とかで売っています。
ではその販売者はどうやってその知識を得たのでしょうか?
- ネット上にあるサイトを見た。
- 書籍を読んだ。
- Google公式ブログを読んだ。
- (自分でサイトを運営した経験)
おおむねそんなところです。本はともかく、ネット上に転がっている情報をまとめているにすぎません。
情報商材を買っている初心者ブロガーの中に「Google公式ブログを読んだことがない」「バズ部を知らない」という人がいます。
ありえません。情報の仕入れ先の優先順位がおかしいです。
無料でこれだけの記事が閲覧できるんですよ?
つまりあなたの周りのブロガーはこういうことを教えてくれなかったわけです。そりゃ商材を売り付けたいから当然ですね。
「自分のコンテンツ」とか言って、高額な情報商材へと誘導するわけです。
ブロガーには無料の情報を集める能力が必要です
その人の経験にお金を払うことを考える前に、その人がブログやYouTubeで行っていることを研究することが必要です。
そうやって他の人のアウトプットを研究する能力がブロガーやYouTuberには必要です。
その能力がない人は稼げなかったり、消えていきます。
副業としてのブログやYouTubeの魅力は、先行投資が圧倒的に少ないところです。
そのメリットを自分から捨てるのはもったいないです。
そういう人が「いままでブログの勉強に○○万円投資しました!」って情報商材売りたいために嘘ついてる人に騙されちゃうのかなぁ…本当にお金たくさん使って勉強している人もいるけど、情報商材売りたいために最初にお金使ったアピールしてる人とかPV収益盛ってる人とかいますからねー
運営ブログを非公開のまま、稼いでいるアピールをしている人がいます。
でも「運営サイト」って調べることができるんです。
表示順位などから、大まかな収益もわかります。
「この人になら例え騙されてもいい!」と思って情報商材に手を出すのは止めないですけど、買う前に自分でやることがあると思いますけどね。
それは…
- 自分で記事を書いてみる
ブロガーなのですから記事を書かなければ始まりません。最初は書き方など分からなくて当然。それで良いから書きましょう。
- ラベルそのジャンルで上位表示されている記事を見る
狙っているワードで検索しましょう。「ブログ 副業」「ブログ 初心者」「サーバー おすすめ」なんでもいいです。本ブログなら「村上春樹 おすすめ」とかですかね。
- ラベル自分の記事と比べてみる
自分の記事と比べてみましょう。参考になる箇所はいくらでもあります。
- 見出しの付け方
- 導入文の書き方
- 使っているブログパーツ
- アドセンス広告の入れ方
- アフィリンクの入れ方
- ラベル書き直す
上位のサイトを参考に自分のブログ記事を直します。
- ラベルバズ部などの記事を読み知識を付ける
ブログは書き直してすぐに伸びるものでもありません。知識を付けつつ、記事を量産していきましょう。
こういうことをやるべきですよ。
「本当に」ブログで稼いでいる人は陰でこういう泥臭いことを日々続けているわけです。
Googleのアップデートで有効なSEO対策は変化していきます。経験に勝るSEO対策はありません。
ただ、本当に基本的な見出しの付け方なんかは本を一冊買って勉強してみてもいいと思います。
それでも何万円もお金を使うことはありません。1000円とか2000円とかですね。
おわり。
個人ブログ、開始1ヶ月で10万PV超えって大体トレンドブログだよね。そんなにアクセスなくて当然なので気にしなくて大丈夫です。
運営ブログ公開しないで収益やアクセス数を出している人に対しては、一歩下がって「本当かな?」と考えてみましょう。自衛は大事です。