[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
二階堂 黎人 にかいどう・れいと(1959年7月19日 – )
小説家。東京都出身。中央大学理工学部卒業。1990年、第1回鮎川哲也賞にて『吸血の家』が佳作入選。1992年、二階堂蘭子シリーズ第1作『地獄の奇術師』で作家デビュー。世界最長の推理小説『人狼城の恐怖』で「本格ミステリ・ベスト10」第1位を獲得した。
おすすめ作品ランキング
長い記事なので、先におすすめランキングを紹介します!
- 1位:地獄の奇術師
- 2位:聖アウスラ修道院の惨劇
- 3位:人狼城の恐怖
作品一覧リスト
※小説作品のみ紹介しています。
二階堂蘭子シリーズ
地獄の奇術師(1992年8月)
十字架屋敷と呼ばれる実業家の邸宅に、ミイラのような男が出没した。顔中に包帯を巻いた、異様な恰好である。自らを「地獄の奇術師」と名乗り、復讐のためにこの実業家一族を皆殺しにすると予告をしたのだ。「地獄の奇術師」の目的は何なのか? 女子高生で名探偵、二階堂蘭子の推理が冴え渡る、本格探偵小説!
吸血の家(1992年10月)
聖アウスラ修道院の惨劇(1993年8月)
野尻湖畔にある修道院の塔で起こった2つの密室殺人。満開の桜の枝に、裸で逆さに吊るされた神父の首なし死体。ヨハネ黙示録に見たてた連続殺人。そして、不可解な暗号文も発見されたのだ。神秘の領域で惨劇が繰り返される。名探偵・二階堂蘭子の推理が、ついに暴き出した地下文書庫に隠された驚愕の真実!
悪霊の館(1994年12月)
ユリ迷宮(1995年4月)
人狼城の恐怖
人狼城の恐怖 第一部 ドイツ編(1996年4月)
「本格ミステリ・ベスト10」(1999年版)をはじめ、あらゆるミステリ・ベスト10を総なめした本格ミステリの金字塔。独仏国境の険しい渓谷の上に屹立する双子の古城・人狼城に招かれた10人の客に用意されていたのは、凄惨な殺しの宴だった。謎と伝説に彩られた古城に隠された秘密とは何か?全4部、4千枚を超える本格推理小説の大傑作。
人狼城の恐怖 第二部 フランス編(1997年9月)
「本格ミステリ・ベスト10」(1999年版)をはじめ、あらゆるミステリ・ベスト10を総なめにした本格推理小説の金字塔。幽玄なる山岳地帯、独仏国境の深い渓谷を挟んで対峙する双子の古城・人狼城。フランス側を訪れた社交サロンのメンバーは、酸鼻極まる連続殺人の犠牲となっていく。恐るべき殺戮を繰り返す神出鬼没の殺人鬼「人狼」の正体は?
人狼城の恐怖 第三部 探偵編(1998年1月)
「本格ミステリ・ベスト10」(1999年版)をはじめ、あらゆるミステリ・ベスト10を総なめにした本格推理小説の金字塔。名探偵・二階堂蘭子がついに人狼城に登場!合計20人もの死者を数える人狼城殺人事件解決のため、二階堂蘭子は欧州へ飛んだ。だが、人狼城からの唯一の生還者は人格を破壊され、有力な証人は何者かんいよって命を絶たれていた。空前絶後の謎と恐怖、いよいよ佳境へ!
人狼城の恐怖 第四部 完結編(1998年9月)
世界最大級の本格推理小説、華麗なる終幕。人狼城殺人事件の怪異に満ちた謎のすべてが、名探偵・二階堂蘭子の冷徹な論理によってついに解き明かされる。死屍累々たる惨劇の舞台《人狼城》で、蘭子を迎えた真犯人とは?その想像を絶する殺人動機とは?そして不可能を可能ならしめた驚天動地の大トリックとは!?4000枚を超える本格推理小説の金字塔、とうとう完結!
バラ迷宮(1997年1月)
人間大砲の轟音とともに、舞台にバラバラ死体が降り注ぐ「サーカスの怪人」。被害者は必ず顔面の皮をはがされ、頭部を持ち去られる「喰顔鬼」。火の気のない密室で、人間が突如発火し、焼死する「火炎の魔」。複雑怪奇な6つの殺人事件を、名探偵・二階堂蘭子が鮮やかに解き明かす、趣向に満ちた本格推理傑作集。
悪魔のラビリンス(2001年4月)
完全な密室状態の寝台特急で女の惨殺死体が発見された。走行中の列車から消えた魔術師が疑われたが、杳(よう)として行方は知れない。警察の捜査が混迷を極める中、魔王ラビリンスを名乗る人物から名探偵・二階堂蘭子に挑戦状が届いた。三度(みたび)起こる驚愕の事件。犯人の目的とは。魅惑的な謎に満ちた傑作本格推理小説。
魔術王事件(2004年10月)
二階堂蘭子シリーズ傑作巨編! 函館の実家に伝わる3つの家宝のうち<炎の眼>を持ち出した銀座のホステス・ナオミ(=宝生奈々子)を大胆なトリックで殺害した殺人鬼「魔術王」メフィストは、残る<白い牙><黒の心>を狙って宝生家の縁者を襲う。奇術道具の回転ノコギリが芝原悦夫の婚約者を切り刻み、宝生貴美子は連れ去られる――。
双面獣事件(2007年12月)
2つの顔と4本の手を持ち、目から殺人光線を出し、口からは毒ガスを吐く、途轍(とてつ)もなく醜い化け物が島民全員を虐殺した――。地図にも載っていない南海の孤島で第二次大戦末期に起きた凄惨な事件を語る女性の話は本当なのか? 旧日本軍の密命によって生み出された魔獣によって今再び悪夢が繰り返される!
覇王の死(2012年2月)
能登半島の最北部にある眞塊谷を支配する邑知家。『日本書紀』にも登場するほど古い豪族の末裔とも言われる名家の当主・邑知大輔は、戦時中は軍部にも影響力を持っていた大富豪。この家を乗っ取ろうという謎の弁護士の悪巧みによってひ孫の花婿候補に仕立てられた青木俊治は、途轍もない惨劇に巻き込まれる!
ラン迷宮(2014年4月)
探偵活動を再開した二階堂蘭子の下に、洋蘭の栽培家・賀来慎児が脅迫されている、との相談が。彼の父・レオナは著名な西洋画家だったが、12年前に不審死をとげ、母も服毒自殺していた。慎児が住む「蘭の家」に乗り込む蘭子。そこに待っていたのは、レオナの3人の元愛人たちだった。トリック満載の傑作中編集!
巨大幽霊マンモス事件(2017年9月)
ロシア革命から数年経ったシベリア奥地。逃亡貴族たちが身を隠す<死の谷>と呼ばれた辺境へ秘密裏に物資を運ぶ<商隊>と呼ばれる一団がいた。その命知らずな彼らさえも、恐怖に陥る事件が発生! 未知なる殺人鬼の執拗な追跡、連続する密室殺人、<死の谷>に甦った巨大マンモス……。常識を超えた不可解な未解決事件を名探偵・二階堂蘭子が鮮やかに解き明かす! 評論「二階堂蘭子シリーズの四半世紀」(飯城勇三)を特別収録!
水乃サトルシリーズ
社会人編
軽井沢マジック(1995年6月)
一流イタリアブランドのスーツは、バーゲンで。超高級時計は、香港製のニセモノ。高級外車は、友人ディーラーからの借り物。あり得ないほどの美貌に恵まれながらも、完璧にはずしまくる課長代理・水乃サトルとその部下・美並由加里は、出張先の軽井沢で奇妙な殺人事件に遭遇、容疑者にされてしまう。変人・サトルの卓越した推理力は、この難事件を解決することができるのか!? 長編本格ミステリ
諏訪湖マジック(1999年11月)
猪苗代マジック(2003年7月)
猪苗代のスキー・リゾートで凄惨な連続殺人が! 10年の時をへて処刑魔が甦ったのか? 鉄壁のアリバイと密室殺人の謎に挑むサトル
鬼蟻村マジック(2008年7月)
謎解きミステリの魅力あふれる水乃サトルシリーズ
鬼伝説が残る寒村を襲った凄惨な連続殺人事件。七十年前に起こった不可解な密室殺人ともども、名探偵・水乃サトルが真相を暴く!
東尋坊マジック(2011年8月)
東尋坊に消えた銃撃犯、4年ごとに日本海で発生する猟奇殺人との連携は? 旅行代理店勤務の名探偵・水乃サトルは、女性部下の由加理と東尋坊で銃殺事件に遭遇。犯人は姿をくらました。東尋坊事件に臨むサトルと馬田警部の前に、新たな猟奇殺人が立ちはだかった。過去20年にわたり、女性を手にかけてきた絞殺魔が、四番目の犯行を起こしたのだ。常人離れしたサトルの推理力で、20年以上も不明だった事件の真相は突き止められるのか!?
大学生編
奇跡島の不思議(1996年11月)
孤島、《奇跡島》。昭和初期、名家の娘の手により享楽の館が築かれたが、彼女の不可解な死以来封印されてきた魔島。そこに眠る膨大な美術品を鑑定するために島を訪れた美大の芸術サークル。彼らを出迎えたのは凄惨な連続殺人だった。脱出不可能のパニックのなか、メンバーは自ら犯人を探し始める……。これぞ、本格推理小説! 著者が全霊を込めて取り組んだ《フーダニット(犯人探し)》。厳密な論理と巧妙な道具立てで読者に挑戦する意欲作。
宇宙神の不思議(2002年9月)
幼い頃に宇宙人に誘拐されたという記憶を持つ少女・宣子。彼女の記憶に秘められた謎とは――? 通称「百のサークルに所属する男」として知られるキャンパスの名物学生・水乃サトルの活躍を描く、長編本格ミステリー
稀覯人(コレクター)の不思議(2005年4月)
智天使(ケルビム)の不思議(2009年6月)
誘拐犯の不思議(2010年7月)
名探偵水乃サトルの大冒険(1998年9月)
長身、美形の水乃サトルは旅行会社課長代理。だが、度を越した多趣味と奇行から社内では変人の烙印を押されている。部下の新人OLと共に出張した岡山の村で、横溝正史の名作を模した殺人事件に巻き込まれる「『本陣殺人事件』の殺人」他、ミステリー初心者からディープなファンまで楽しめる本格推理小説集。
- 『名探偵水乃紗杜瑠の大冒険』実業之日本社、1998年9月
- 『名探偵水乃サトルの大冒険』トクマ・ノベルス、2000年2月
- 『名探偵水乃サトルの大冒険』講談社文庫、2002年2月
ボクちゃん探偵シリーズ
私が捜した少年(1996年4月)
クロへの長い道(1999年9月)
名探偵、大人顔負けの大胆推理で謎に迫る
私の名は渋柿。一匹狼の私立探偵。独身で6歳の、ちょっとシャイな黄色人種。母親や知人たちは、私のことを気安く《しんちゃん》と呼ぶ――。
ライセンスを持たない幼児探偵が難事件を次々と解決していくハードボイルド感漂う表題作、「見えない人」をテーマに描いた『八百屋の死にざま』など4編を収録。
ドアの向こう側(2004年5月)
ハンサムな刑事の父親と元アイドルの母親の間に生まれた渋柿信介は、幼稚園でもモテモテの6歳児。好物はチョコレート、血液型はAB型。孤独でクールなハードボイルド探偵だ。シンちゃんこと信介に持ち込まれるウサギ失踪事件などの数々を卓越した推理で解決に導き、父・ケン一の抱える本格的な事件は、母親・ルル子と一緒に手助けをする。ユーモア溢れるパスティーシュでもある本格ミステリ短編集(講談社文庫)。
トリビュート
名探偵の肖像(1999年6月)
本格推理を愛するすべての人に捧ぐ! 探偵としてもすぐれた才能を発揮した怪盗アルセーヌ・ルパン。アリバイ崩しの鬼貫警部。密室殺人を解くヘンリー・メリヴェール卿。往年の名探偵の華麗な推理に挑戦した贋作(パスティーシュ)を含む短編5作、敬愛するJ・D・カーについての芦辺拓氏との対談、随筆を一挙収録。本格推理を愛するすべての人に捧ぐ必読の1冊。
増加博士と目減卿(2002年11月)
山賊髭の探偵が大活躍。三つの不可能犯罪に名探偵が挑む! ――山賊髭を生やした赤ら顔の名探偵・増加博士が、華麗に(?)謎を解き明かす! 作品の登場人物が、自分が推理小説の中のキャラクターであること、これから事件が起きることなどを知っているという設定の、メタ・ミステリー。「『Y』の悲劇――『Y』がふえる」「最高にして最良の密室」「雷鳴の轟く塔の秘密」を収録。
カーの復讐(2005年11月)
古代エジプトの発掘品がパリで一般公開されるのを機に、王家の秘宝≪ホルスの眼≫を狙うルパン。しかし発掘者のボーバン博士の城館にミイラ男が出没し、展覧会をやめろという脅迫状が届く。そしてついに博士の一族が殺され、新聞社編集長に扮したルパンは連続密室殺人の謎に挑むことに。傑作ミステリー長編。
増加博士の事件簿(2012年5月)
半分に千切られたトランプ、血染めの五芒星、握られた釣り餌、口の中の割れた茶碗、鼻の穴に突っ込まれた指……凶悪事件現場に遺されたあまりに不可解なダイイング・メッセージ。その真相に巨漢の名探偵・増加博士と痩身の羽鳥警部のでこぼこコンビが挑む! 不可能犯罪、トリック、ユーモア、そしてウンチクがたっぷりと詰まった“頭脳刺激”系ミステリー誕生!
亡霊館の殺人(2015年9月)
不可能犯罪 意外な犯人 密室 足跡のない殺人
ジョン・ディクスン・カーへの愛がいっぱいにつまった珠玉の短編集!!
上級生から度重なるいじめをうけていたエドワード・スミスは近くのロダリックの森にいるといわれる霧の悪魔に復讐を願うことにした。魔女から買った霊薬を使い悪魔を呼び出すことに成功し、上級生三人の殺害を依頼する。
その願いどおり創立際の劇の稽古中、旧校舎の奥にある地下室に肝試しとして入った三人は密室の中で霧の悪魔に殺害されるが……
新作「霧の悪魔」を含む三編を収録。
堕天使殺人事件(1999年9月)リレー小説
北海道・小樽を舞台に繰り広げられる、前代未聞の猟奇殺人事件。稀代の怪人の名は「堕天使」!現代を代表する11人のミステリー作家が挑むリレー小説!
白銀荘の殺人鬼(2000年6月)愛川晶との合作
Killer X(2001年11月)黒田研二との合作
宇宙捜査艦《ギガンテス》(2002年3月)
汎用小型宇宙惑星“SV998”の地球環境居住区で地球人の親善大使の死体が発見された。この事件の捜査に捜査艦「ギガンテス」が任命された。乗組員たちは、亜空間ワープ航法で現場へと急行する。ザルルン帝国の和平のために派遣されていた大使は、なぜ無惨な死を迎えたのか?
千年岳の殺人鬼(2002年12月)黒田研二との合作
永遠の館の殺人(2004年7月)黒田研二との合作
EDS 緊急推理解決院(2005年11月)リレー小説
聖域の殺戮(2006年2月)
24世紀、氷電人によって聖域と呼ばれる惑星バルガに上陸した恒星連邦の調査団が全員殺害された。発見されたのは着衣のまま胴体が消失した多くの死体と、ただ1人密室で撲殺された地球人女性の死体。この不可解な殺戮は未だ知られざる怪物の仕業なのか? SFにして本格ミステリの醍醐味に溢れた意欲作。
小説 鉄腕アトム 火星のガロン(2007年11月)
火星で暴れるガロンとアトムがふたたび対決火星で暴れるガロンを倒すため、ロボット宇宙艇で向かったアトム。その宇宙艇内でも恐るべき陰謀が。魔神ガロンとアトムの戦いを描いたオリジナル・ノベルス登場
ルームシェア 私立探偵・桐山真紀子(2007年11月)千澤のり子との合作
男女二人のミステリー作家が共作で新境地! 姪がルームシェアしていた女性が消えた。話を聞いた探偵の真紀子は、姪が相手の素性も知らないことに呆れ、部屋の壁一面に書き殴られた罵詈雑言に戦慄を覚える。現代人の心性を鋭く抉る男女共作ミステリー。
レクイエム 私立探偵・桐山真紀子(2009年11月)千澤のり子との合作
クロノ・モザイク(2014年7月)
中学生の上条友介は突然、時間を飛び越える現象に見舞われるようになる。五年後に恋人の菱村美沙緒が惨殺されることを知った友介は、現在と未来を行き来しながら、恐怖の運命を変えるべく知力と体力の限りを尽くす――。スーパーエンタテインメント小説登場!
アイアン・レディ(2015年8月)
2030年、大地震とテロで治安の悪化した日本。
そこで起こるさまざまな事件と陰謀に連州捜査官・永明とパートナーのアンドロイドが挑む!
高性能ロボットで生活が一変した近未来を舞台にしたSFミステリ。
あらたなる『鋼鉄都市』誕生!
コメント