- 記事内に記載している「利回り」は(配当金+楽天銀行配当金受取りプログラム特典÷取得単価)で計算した数字となります。配当金のみではその利回りにならないのでご注意ください。
- 記事内に記載している今期、来期の「1株当たり予想年間配当金」は、記事作成時点で発表されていたものとなります。「1株当たり予想年間配当金」は各企業の業績修正により変更される場合があります。最新の情報については各企業の公式サイト等をご確認ください。
本日も日経平均は堅調。
年が明けて一時27000円を割り込む展開がありましたが、その後は27000円を底固めしているような値動きが続いています。
前場はメガバンク、保険がこの世の春を謳歌する頑強な値動き。その後は崩れてしまいました。上目線なので、押し目は買っていきたい。マイ転を意識せずに買い増ししていきたいです。
同じく狙っている商社は三菱商事を中心に全然下がって来ない。前回買ったときは、高いところで買い、安いところでぶん投げるという大失敗トレードだったので押し目をなんとか我慢したい。
ニッケル等の高騰を受けて住友金属鉱山、大平洋金属が上がってきました。ここも急騰ぶりから手を出せていません。急騰と言えば稲畑が好決算からひたすら強い。
ネオモバでは新光商事、飯野海運など19銘柄を買いつけました。










新光商事、飯野海運など19銘柄を買い
現在のPFです。

足元の好地合いを受けて含み益増。
ネオモバで1株だけ買っている株が+100円とか+200円ってなってると単元行っとけばよかったな、となりますね。
今年はとにかく商社と三菱UFJをひたすら狙っていく予定です。いますぐにでも買い増したいところですが、短期的に下がって来るのをなんとか我慢して待つ。その意味で今年は我慢の相場になりそうです。