- 記事内に記載している「利回り」は(配当金+楽天銀行配当金受取りプログラム特典÷取得単価)で計算した数字となります。配当金のみではその利回りにならないのでご注意ください。
- 記事内に記載している今期、来期の「1株当たり予想年間配当金」は、記事作成時点で発表されていたものとなります。「1株当たり予想年間配当金」は各企業の業績修正により変更される場合があります。最新の情報については各企業の公式サイト等をご確認ください。
日経平均大引け 3日ぶり反落 89円安の2万7279円https://t.co/dTOUPNvOgJ
— 日経電子版 マーケット (@nikkei_market) May 31, 2022
アフコロ銘柄でボコボコにやられました…
— あかさ (@allcountry1924) May 31, 2022
本日受け取った配当金
3550 スタジオアタオ 5円
6032 インターワークス 13円
8515 アイフル 1円#ネオモバ pic.twitter.com/cfiy3vGvz2
今日のネオモバ
— あかさ (@allcountry1924) May 31, 2022
買い
6817 スミダコーポレーション 1株
7177 GMOフィナンシャルホールディングス 1株
売り
6814 古野電気 1株#ネオモバ
年4回配当はいいですよね🤗 pic.twitter.com/6eDQ5bgzBu

ネオモバでは、スミダコーポレーション、GMOフィナンシャルホールディングスを購入しました。
両社ともに年四回の配当を実施しており、ネオモバ+楽天銀行の組み合わせとの相性のいい銘柄となっています。
古野電気のカレンダーは100株以上保有になりましたか https://t.co/mBLFJ8U6rV pic.twitter.com/kxVSBcC9vW
— あかさ (@allcountry1924) May 30, 2022
一方で古野電気は売却。
例年、株主を対象にアンケートを実施しておりそのお礼としてカレンダーが貰えました。去年は全株主が対象でしたが、今年からは100株以上保有が必要とのこと。高配当銘柄でもないため売ることにしました。
5月分配当金を再投資
ネオモバでは配当金と楽天銀行配当金受取りプログラム特典の合計金額をすべて再投資に回しています。
この記事では2022年5月に受け取った配当金をまとめています。
受取日 | 会社名 | 配当金 |
5月2日 | イオン | 15円 |
5月9日 | TSIホールディングス | 5円 |
三栄建築設計 | 32円 | |
5月10日 | インターライフホールディングス | 4円 |
5月12日 | 市進ホールディングス | 9円 |
リソー教育 | 14円 | |
カーブスホールディングス | 4円 | |
スリーエフ | 5円 | |
エスケイジャパン | 5円 | |
テイツー | 1円 | |
ランド | 1円 | |
5月16日 | シー・ヴイ・エス・ベイエリア | 6円 |
5月17日 | きょくとう | 3円 |
5月19日 | ビックカメラ | 4円 |
5月20日 | フジ | 12円 |
AVANTIA | 17円 | |
5月23日 | YE DIGITAL | 5円 |
5月25日 | システムインテグレータ | 10円 |
日本創発グループ | 3円 | |
NaITO | 3円 | |
5月26日 | 東海理化電機製作所 | 25円 |
東京個別指導学院 | 11円 | |
5月27日 | アルバイトタイムス | 3円 |
エスクロー・エージェント・ジャパン | 4円 | |
オンワードホールディングス | 11円 | |
コニカミノルタ | 13円 | |
コンコルディア・フィナンシャルグループ | 9円 | |
ジェーソン | 12円 | |
セブン&アイ・ホールディングス | 43円 | |
トヨタ自動車 | 22円 | |
トライステージ | 6円 | |
バロックジャパンリミテッド | 32円 | |
ミスターマックスホールディングス | 22円 | |
ヨンドシーホールディングス | 34円 | |
古野電気 | 16円 | |
北の達人コーポレーション | 2円 | |
5月30日 | アルインコ | 16円 |
いちご | 6円 | |
きもと | 4円 | |
グラファイトデザイン | 29円 | |
タツタ電線 | 8円 | |
三谷産業 | 5円 | |
野村総合研究所 | 17円 | |
JMACS | 9円 | |
JNSホールディングス | 9円 | |
JVCケンウッド | 6円 | |
5月31日 | アイフル | 1円 |
インターワークス | 13円 | |
スタジオアタオ | 5円 |
5月に受け取った配当金の合計は551円となりました。
楽天銀行配当金受取りプログラム特典の490円を足した1041円を再投資に回していきます。
ネオモバ開始後の受領配当金の総額は678円、楽天銀行配当金受取りプログラム特典の合計は650円となりました。来月は三月配当金が受け取れると思うので今から楽しみです。